参加者へのご案内

本大会よりライブ配信視聴方法が変わります。詳細につきましては追ってホームページにてご案内させていただきます。

参加について

1. 事前参加登録(オンライン登録)の方

参加証:当日の来場については今後詳細をご案内させていただきます。
論文集CD-ROMについて

本大会より論文集CD-ROMについては希望者のみの販売といたします。抄録データにつきましてはConfitにて閲覧できるようにいたします。論文集CDは1枚2,000円(送料込み)で購入が可能です。ご購入希望の方は、マイページ、「論文集CD販売」にてお申込みください。
なお、お渡しについては、現地参加、WEB視聴ともに、会期後に参加登録時ご登録いただいた住所へ発送いたします。
また、簡易抄録が掲載されている「プログラム抄録集」(冊子)は本大会では配布しませんので、抄録は、WEB抄録システム(Confit)にて閲覧してください。

領収書について

参加費の領収書については、ご入金後にマイページより発行可能になります。
発行可能期間:2025年12月24日(水)まで

参加証明書について

参加証明書は、会期終了後にマイページより発行可能になります。
発行可能期間:11月16日(月)〜12月19日(金)まで(予定)

2. 当日参加の方

当日参加受付は、1F 展示場A+B+Cで行います。

日時:11月12日(水)9:30~18:00
   11月13日(木)7:45~18:00
   11月14日(金)7:30~18:00
   11月15日(土)7:30~15:00

全日程参加の方
  1. 全日程参加登録のお支払いは、オンライン参加登録から対応となります。
    現地での参加登録でも、パソコンまたはスマートフォンからオンラインで登録を行っていただきます。
    (参加申込書の用紙記入はありません)
  2. オンライン参加登録の決済完了後に、上記記載の参加登録マイページ上にQRコードが表示されます。
    このQRコードの読取と引き換えに参加証(ネームカード)をお渡しします。
1日参加の方
  1. 1日参加登録のお支払いは、 現金決済のみ の対応となります。
  2. 記名台にある1日参加申込書に必要事項をご記入いただき、当日参加受付にお持ちください。
  3. お支払いとともに、参加証(ネームカード)をお渡しします。
  4. 1日参加登録の場合は、WEB視聴(後視聴も含む)は出来ません。

共催セミナー(ランチョン・スイーツ・モーニング・イブニング)について

ランチョンセミナー・スイーツセミナーの整理券を下記の時間帯に配布いたします。(各開催日分の配布)なお、数に限りがございますので、なくなり次第終了とさせていただきますので、ご了承ください。
なお、初日12日開催のランチョンセミナー1~2、およびモーニングセミナー・イブニンセミナーは整理券方式ではありませんので、直接会場にお越しいただければ結構です。

【配布場所】1F 展示場
【配布日時】11月13日(木)7:45~11:00
      11月14日(金)7:30~11:00
      11月15日(土)7:30~11:00
      ※無くなり次第終了

単位・ポイント取得

本大会の参加により、以下の単位・ポイントを取得することができます。なお、11月12日(水)に開催するチュートリアルについては、各々の主催団体の責任でポイントを付与します(ポイントを付与しないチュートリアルもあります)。
詳細については、大会ホームページに掲載されている「チュートリアルのご案内」をご参照ください。

1. 医療情報技師(日本医療情報学会)のポイント

取得単位 全日程参加 認定ポイント:7ポイント
1日参加 認定ポイント:4ポイント
現地参加の方

会期中に1F総合受付付近にある医療情報技師育成部会デスクに認定証カードを持参の上、お越しください。受付時間は以下のとおりです。

11月12日(水)9:00~17:00
11月13日(木)8:00~17:00
11月14日(金)8:00~17:00
11月15日(土)8:00~13:00

最終日(15日)は13時までの受付となりますのでご注意ください。

Web視聴の方

11月4日(月)~11月28日(金)の間に大会ホームページに掲載するフォームにてポイントの申請を行ってください。ポイント申請後に、医療情報技師育成部会にて参加登録と視聴ログを確認し、ポイントを付与します。なお、WEB視聴は90分以上を原則とします。

会期後のオンデマンド配信について

オンデマンド配信(後視聴)によるポイント付与は行いません。

2. 社会医学系専門医・指導医の単位

本大会参加者で社会医学系専門医・指導医の単位取得を希望する者は協会が指定する単位(G・K)を取得できます。

G単位 本大会の参加により2単位取得。
参加証が証明書類となります。
K単位 現地受講またはWEB視聴で各講習1単位取得。
オンデマンド(見逃し配信)での単位取得はできません。
受講費用 講習の受講費は必要ありませんが、大会参加費をお支払いいただく必要があります。

K単位取得ができるのは下記セッションとなります。

指導医講習会 教育講演「社会医学系専門医制度指導医講習」
2025年11月13日(木)17:00~18:00 H会場
共通講習
(医療安全)
共同企画「電子カルテ情報共有サービスで安全に診療情報が共有されるために」
2025年11月14日(金)9:10~11:10 G会場
共通講習
(医療倫理)
学会企画「医療情報研究の信頼性を支える倫理審査 ― 実践と課題を共有し、明日のスタンダードを築く」
2025年11月14日(金)13:40~15:40 A会場
選択受講項目 大会企画「次世代医療基盤法がもたらす医療情報新時代」
2025年11月13日(木)10:30~12:00 A会場
共同企画「医学医療におけるAI応用」
2025年11月15日(金)9:10~15:40 G会場

K単位の取得方法

現地参加

会場入口で受講申請書および受講証をお渡しいたしますので、2枚共に氏名、生年月日、所属、専門領域名、専門医番号をご記入ください。講習終了後に申請書の回収および受講証への押印を行います。

  • 受講証に押印が無いものは無効となりますのでご注意ください。
WEB視聴

参加登録の際に必ず社会医学系専門医・指導医単位取得申請を「希望する」にチェック、登録番号をご入力してください。
受講履歴の確認を行いますので、Web視聴は必ず、ご自身の名前で行ってください。
セッション開始後5分以降経過しての視聴開始、セッション終了5分以上前の視聴終了は受講証の発行はできませんのであらかじめご承知おきください。
Web視聴終了後、11月20日(木)までに下記URL(QRコード)から単位申請(受講証発行依頼)を行ってください。

https://forms.gle/WQwn8bwnYQvuV8mz9

受講履歴を確認の上、参加登録時にご記入いただきましたメールアドレスに受講証をお送りいたします。

  • 参加登録、単位申請(受講証発行依頼)の無い方は無効となりますのでご注意ください。

問い合わせがある場合は、下記にメールにてご連絡ください。
申請事務局:jamikensyu@ml.nagasaki-u.ac.jp

オンデマンド配信(後視聴)について

大会終了後、本大会での発表はオンデマンド配信を行いますので、全日程参加の方は後視聴いただくことができます。
ただし、チュートリアル・モーニング・ランチョン・スイーツ・イブニングは、後視聴ができません。また、それら以外でも、講演者からオンデマンド配信を行うことに承諾が得られなかった発表については、視聴することができませんので、あらかじめご了承ください。

オンデマンド配信の視聴方法

  1. 配信開始日が決定しましたら、大会ホームページに案内掲載します。
  2. 大会ホームページのトップページの「後視聴(オンデマンド配信)はこちらから」のボタンをクリックして、視聴用ログインID・パスワードを入力してください。視聴サイトはConfitの各セッションの場所にあります。
  3. 演題ごとに視聴ボタンはありますが、動画はどれもセッション最初からスタートします。早送りの機能などを使って視聴したい演題まで進めてご覧ください。

オンデマンド配信(後視聴)では、医療情報技師ポイント、および社会医学系専門医の単位の付与は行えませんので、あらかじめご了承ください。